理想の職場No.1は?
日本版は「IT技術者」という縛りがあるものの、google人気はやはり高い模様。アメリカでは志願者の履歴書が1日に1300通届くとか・・・。人気のみならず業績の方も、98年の設立からわずか9年で世界の頂点極めたりといったところ。僕が社会人になった時点で存在もしなかったビジネスがあっという間にこんなになっちゃうんだから驚きだ。 さて、その人気の理由とはなんだろう?アメリカの「2007年 最も働きがいのある会社ベスト100」リスト
(Fortune magazine)ではgooglが1位!http://www.greatplacetowork.jp/best/list-bestusa-2007.htm
日本でも・・・
IT技術者が一番働きたいのはグーグル(Google)――こんな結果が日経HRの調査で明らかになった。そこには、エンジニアの「発想」を促す「タダ飯」や「娯楽設備」の仕掛けもあった。 http://www.j-cast.com/2007/07/17009397.html
食事、飲料、お菓子無料、プールあり、ビリヤードあり、動物同伴ありetcこういった福利厚生面も当然理由の一つと思うが、有名な「20%ルール」(業務時間の20%は自分のやりたいプロジェクトを実施し、その中からいずれ本サービスに採用されるというもの)に代表されるようなワークスタイルが共感を呼ぶのだろう。
「時の人」ならぬ「時の企業」といったgoogleではあるが、実際の社内の映像や写真は中々お目にかかれない。そこでネットで探してみた。
Inside the Googleplex
←googleの社内で”タダ”で食べれるもの
(画像クリックで拡大) これらがいつでも好きなだけ食べれるって・・・圧巻。しかもこれで全部じゃないみたい↓ http://www.flickr.com/photos/brettlider/sets/154249/
とても職場とは思えない環境だ
http://planet.time.net.my/KLCC/google_folk/2006/01/google-office-spy-photos.html



自分でモチベーションコントロールできない人は翻弄されそう・・・
http://www.time.com/time/photoessays/2006/inside_google/
「時の人」ならぬ「時の企業」といったgoogleではあるが、実際の社内の映像や写真は中々お目にかかれない。そこでネットで探してみた。
Inside the Googleplex

(画像クリックで拡大) これらがいつでも好きなだけ食べれるって・・・圧巻。しかもこれで全部じゃないみたい↓ http://www.flickr.com/photos/brettlider/sets/154249/




自分でモチベーションコントロールできない人は翻弄されそう・・・
http://www.time.com/time/photoessays/2006/inside_google/
« 誰でも割 | トップページ | わかりやすい「見える化」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ToDo管理もデジタルデトックス!(2013.08.30)
- 一度も晴れなかったGW(2013.05.07)
- 最北端の激辛カレー(2013.05.02)
- 青い池(2013.05.01)
- Tremendous Snowfall(2013.03.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
去年NHKでグーグルの特集が組まれた時はかなり視聴率も良かったそうです。
アメリカの働きたい会社の上位には、日本ではあまり考えられない、普通のスーパーみたいな販売業も多く選ばれていると聞きました。
投稿: ken5 | 2007年7月22日 (日) 11:50
>普通のスーパーみたいな販売業も
そうなんだよね。3位、5位の食品スーパーが入ってる。5位のWhole Foods Marketは実際に現地で視察したことあるけど、働きたいと思わせる要素はなんなんだろうな?。客として見れば、確かに素晴らしい企業だと思うが。日本で「マック○バリューで働きたい!」なんて話は聞かないよね。
投稿: たつ | 2007年7月22日 (日) 23:14
俺も去年のNHKでやったグーグルの番組見たよ。たしか履歴書(もちろんネットで)送るにも、暗号みたいなクイズ解けないと申込みのアドレスわからないんだってさ。ひらめかない奴は来なくていいって感じだね。
投稿: tomo-r | 2007年7月28日 (土) 02:52
tomo-rさん>
僕もその番組は見てました。ホント天才しか生き残れないっぽいですね。
投稿: たつ | 2007年7月29日 (日) 14:23