サンレコ TM特集
僕の記憶ではTMとしてサンレコに登場するのは初ですよね??
キーボードマガジンには頻繁に登場しますが、サンレコに載ってるTMは新鮮!
サンレコならではの切り口ではじめて聞く話も多く、貴重です。
僕の記憶ではTMとしてサンレコに登場するのは初ですよね??
キーボードマガジンには頻繁に登場しますが、サンレコに載ってるTMは新鮮!
サンレコならではの切り口ではじめて聞く話も多く、貴重です。
TM NETWORK 30th 1984~QUIT30 @札幌市民ホールに行ってきました。
TMが30周年ということは、僕のFANKS歴も30周年。
(FANKSというワードは当初なかったですが)
そんな記念すべきライブの終演後、、
ついに、ついに、ついに!! 小室先生とご対面という夢が叶いました。
感無量過ぎて、うまく言葉にできません。
僕にとっても区切りの30周年となりました。
QUIT30!!!!
信じることをやめないで、彼は歌に人生を賭けた。
不滅のロックバンド、ジャーニーと新ボーカリスト、アーネル・ピネダ。夢をあきらめなかった不屈の精神と類まれなる才能を描く、ロック界のおとぎ話。
2007年12月、新しいリードボーカルを探し求めていたギタリストのニール・ショーンはYouTubeでジャーニーの曲を歌う無名のフィリピン人シンガー、アーネル・ピネダの映像を偶然見つける。スティーヴ・ペリーを髣髴とさせるハイトーンの声質、そして驚くべき歌唱力に衝撃を受け、すぐさまニールはアーネルに連絡を取る。まさかの電話にアーネルは悪質な悪戯だと最初はとりあわなかったが、本当にニール本人だとわかるとすぐさま渡米、オーディションを受け、正式にジャーニーの新ボーカリストとして迎えられた。そのネット時代ならではのサクセスストーリーは全米、世界中で大々的に報道された。 本作『ジャーニー/ドント・ストップ・ビリーヴィン』は、ジャーニーとフィリピン人、アーネル・ピネダの身に起きた、ロック界のおとぎ話のような実話を追ったドキュメンタリー。歌うことを教えてくれた最愛の母親の死、一家離散、2年間もの路上生活… しかし彼は人生のすべてを歌に賭け、計り知れない苦労を乗り越えアメリカン・ドリームを掴んだ。これは決して夢をあきらめることをしなかったアーネルの不屈の精神とその類まれなる才能の物語でもある。
最近、NHK「 プロフェッショナル仕事の流儀」を再び見るようになり、この曲やっぱり名曲だなーーと思い返してる。
で、この動画ははじめて見たんだけど、
なるほど!・・・ミ○チ○、オ○シ○を参考にして作られたんですねー。
聴けば聴くほど納得納得。
それにしてもこのライブはスゴイメンバーだ。
こりゃーオッサンホイホイな本ですねーーーー
「08.ヤマハが仕掛けたMSXパソコン、CX5とSFG-01」
ココが原点!
キンドル版400円!ポチっ
AlphaSphere nexus | Products | Dirigent
AlphaSphereとは? サッカーボールのようなインパクトある形状を持つAlphaSphereは大小48の感圧パッドで構成された全く新しい楽器。パッドを叩くことで音を奏で、圧力を加えると音の変化も可能。ピッチ・ベンド、ボリューム、オシレーション、フィルターなど、音に変化を与えるパラメータもコントロールできるので、ライブパフォーマンスでの表現をより豊かなものにします。
なにコレ楽しそう!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント